Latest posts

Student Reports

Reporter: L.S. | Course: Italian Home Cooking | Language:

Italian Home Cooking Short Course (#1) – L.S.

“I am very satisfied with my one-week study abroad experience and it was a good refresher and memory for me. Thank you very much.” 「1週間の留学生活は非常に充実しており、よいリフレッシュ、思い出となりました。この度はありがとうございました」 To the real Italy Although it was only one week, I learned so many recipes. We cooked a wide range of dishes from appetizers to primo (main dishes such as pasta and risotto), secondo (main dishes), and dolce (dessert)! 本場イタリアへ わずか1週間という短い期間でしたが、とても多くのレシピを学びました。 前菜からプリモ(パスタやリゾットなどの主食)、そしてセコンド(メイン料理)、ドルチェ(デザート)まで幅広い料理を作りました! Some of the ingredients are unique to Italy. Pasta was made by hand from flour, and we also encountered unusual ingredients and meat preparation methods. Vegetables such as flower zucchini, which is rare in Japan, and eggplant, which has a different shape from […]

Reporter: J.K. | Course: Italian Home Cooking | Language:

Summer Course – Painting & Drawing (#1) – J.K.

The cathedral seen on the first day. I felt that I had come to Florence, and I was both excited and nervous. 初日に見た大聖堂。フィレンツェに来た事を実感しつつ、楽しみと緊張の気持ちが入り混じりながら。 A view from the courtyard of my apartment. アパートの中庭からの眺め。5月のフィレンツェはまだ肌寒く、夕立ちもよく降るので傘の持ち歩きは必須。 A street leading to school. Even in such a casual view, I was impressed by the shape of the houses and the use of colors and other design features that are not found in Japan. Everyday there are new discoveries here and there. 通学路。こういうさりげない景色の中でも、家の形や色使いなど日本にはないデザインに感動。毎日新しい発見があちこちに Lunch after school. Pizza with anchovies and zucchini flowers. A combination not found in Japan. It was delicious. 学校終わりに食べたランチ。アンチョビとズッキーニの花のピザ。日本にはない組み合わせ。美味でした。 A work finished in class. Drawings are drawn out little by little while discussing with […]

Reporter: K. | Course: Internship | Language:

Gelato Internship Course (#6) – K

(3月3日) 9時からイタリア語の授業。スライドを使い、今日は日常生活で使う、バールで注文する時に役立つメニュー、スーパーに行くと選べない程ある種類のパスタ、道路標識、円状になっている?交差点・・・日常生活に特化した授業構成、ホント助かります。スーパーで、スパゲッティを買おうと思っても一列にひと棚全部パスタコーナー!横断歩道、信号はあっても車が来なければみんな渡る、逆に信号の無い横断歩道、車が止まってくれなといつまでも渡れない・・・朝のバールで、じっくりなんてメニューを見てられない混雑ぶり、何を注文したら良いのか、授業でメニューと説明があると、やっぱり心強い!モタモタしていると、永遠に順番が来ない!!!放課後、帰り道に見つけた綱渡り。これは、通れない。 (3月4日) 9時からイタリア語授業。実は先週から体調が更に悪化し、前日FARMACIAで目薬を購入したが、目が痛い、喉も鼻も頭も。集中できない授業中。夜は眠れない程、咳が出る。辛すぎて保険会社へ明け方4時に電話しました。ここはイタリア、病院も簡単にはいかない。保険会社の方へ(日本語対応)症状を伝え、予約が取れる病院を探してくれることに。これでちょっと安心。直ぐに対応してくれたので、授業が終わった後、15時半の予約が取れたとメールでメッセージが入る。今回は急ぎでお願いしたので通訳なしで・・・。イタリア語授業終了後、症状をノートに書き込む、習ったイタリア語が役に立つ。イタリアで初めての病院、英語対応可能だが、私は英語が苦手・・・受付の方も英語で話しかけてきますが、頑張ってイタリア語で返す。よし、イタリア語で乗り切るしか無い。 (3月5日) 9時からイタリア語授業。私のイタリア語問題、主語がわからない???主語によって動詞を活用するイタリア語、この主語が頭の中でグルグルする(笑)問題用紙に主語を書き込むことにしたが、毎度問題で間違える。英語のクラスメイトが英語で教えてくれる、そして日本チームのクラスメイトは日本語で教えてくれる。先生はイタリア語で、「KAZUMI!これはLORO!!!」もはやコントに近い・・・そして、何度でも説明してくれる先生とクラスメイト。間違えること、わからないことの恥ずかしさは、通り越した。 グループレッスンも良いものだ。放課後はリフレッシュに、少し散歩した。こんな日は、疲れた頭にご褒美ジェラートだ!先生おすすめのお店へジェラート巡り。そして気になるのはインターン先、希望のお店からの連絡あるといいな。 (3月7日) 9時からイタリア語授業。実は私、イタリア語はある映画にハマって興味を持つようになったんです。amazon primeで初めてその映画を見た時に、一人で大爆笑!!!こんな面白い国があるんだと・・・(笑)それから60回以上は見ているこの映画。そして、いつか行きたいと思う気持ちが強くなったが、コロナで4年があっという間に過ぎた。そしてやっとイタリア留学が実現。実際にイタリアへ来て1ヶ月が過ぎたが、映画のワンシーンのような場面に出くわすと、一人でクスッと笑う。そして今日も、時間を決めない休憩時間、プチブレイクにまた、クスッと笑う。バールへ行ったり、おしゃべりしたり、自由に過ごすが、何となく全員が数分で揃う。何故これでうまく行くのか・・・。ここは不思議の国?イタリア。放課後は、EATALYへ、東京にもあるEATALY。こだわり食品やイタリア土産、ここ一か所で全部揃うのでは?という位充実。ちょっと高めですが、SCONTY(セール)があるんです!今月のお買い得品、見つけました。

Reporter: M.I. | Course: Italian Home Cooking | Language:

Italian Home Cooking Short Course (#1) – M.I.

I was supposed to enter Florence via Zurich transit, but after a long wait, the flight was cancelled and I stayed in Zurich that day. The next day, I finally arrived in Florence in the afternoon via Frankfurt, and was unable to attend the orientation. I could not attend the orientation after all. I felt reassured by the staff who helped me a lot since I could neither speak Italian nor English very well. Then came the first day of home cooking. With a Japanese interpreter, I was able to take notes and learn about Mamma’s cooking in an enjoyable atmosphere. The food was delicious! After the class, the staff […]

Reporter: S.Iwasaki | Course: Italian Cuisine Professional Chef Training | Language:

Chef Training Course (#1) – S.Iwasaki

I have extended my internship at a restaurant and am now in my third year of studying Italian cuisine! I am putting my passion into each and every dish as I am exposed to Italy’s unique ingredients and cooking methods on a daily basis. The days I spend with friends who share the same dream are an invaluable asset! レストランでのインターンシップを延長して、イタリア料理留学も3年目に突入しました! イタリア独自の食材や調理法に日々触れながら一皿一皿に情熱を込めて取り組んでいます。 同じ夢を持つ仲間と共に過ごす日々は、かけがえのない財産となっています!

Reporter: Ayaka S. | Course: Italian Cuisine Professional Chef Training | Language:

Chef Training Course (#3) – Ayaka S

Preparation at a famous restaurant In the preparation tour of a famous restaurant, we observed the preparation of a famous Florentine restaurant, TRATTORIA MARIO. Trattoria Mario is a family-run restaurant that has been in operation for four generations. The menu changes daily, and the menu list is rewritten every day. This is the secret that makes us want to come here every day. This time, after visiting the restaurant, we actually had a taste of the restaurant’s menu! All of the dishes are traditional Tuscan cuisine. 名店の仕込み 名店の仕込み見学では、フィレンツェの名店「TRATTORIA・MARIO(トラットリア・マリオ) 」の仕込みを見学させてもらいました。トラットリア・マリオは、4代にわたり続いている家族経営のお店。メニューは日替わりで毎日、メニュー表を書き直しているそうです。毎日通いたくなる秘密がここにあります。 今回はこのお店で見学後、実際にお店のメニューをいただきました! どれも伝統的なトスカーナ料理たち。 Agriturismo During the agriturismo training, we learned about the growing process of grapes and olives and learned about farm cooking […]

Reporter: K. | Course: Internship | Language:

Gelato Internship Course (#5) – K

(February 24) Rain, Italian class starts at 9:00. What did you do over the weekend to review last week? What did you eat this morning? We started with a conversation. Slide shows showed cooking utensils and terms necessary for cooking with pictures. It was easy to learn Italian words that can be used immediately. The teacher asked us questions in turn and we answered them. Even in group lessons, it is satisfying when everyone has an equal opportunity to speak. After school, I have to decide on a restaurant for my internship, but I am still in doubt. Today, I am going on another gelato quest. (2月24日) 雨、9時からイタリア語授業開始。先週の復習兼ねて、週末何をしていた?、今朝何を食べました?・・・等、会話から始まります。スライドで、調理器具や、料理する際に必要な用語を絵付きで学びました。直ぐ使えるイタリア語は、頭にも入りやすいです。順番に先生から聞かれ回答する授業。グループレッスンでも全員が平等に話す機会があると満足度も高いです。放課後、インターンの店を決めなくてはならないのですが、未だ迷い中。今日もジェラート探求に向かいます。 (February 25) […]