September 1 (Mon)
Today’s dishes:
Mixed mushroom crostini, ricotta pasta, lampredotto, stir-fried shishito peppers
Starting today, we have a new member, bringing us to six people.
A worldwide cooking class gathering people from various countries.
Lampredotto is a stew made from the fourth stomach of a cow, a representative Florentine regional dish.
It had a unique flavor that was light and free of any unpleasant odor.
9月1日(月)
今日の料理は、
きのこミックスのクロスティーニ、リコッタチーズのパスタ、ランプレドット、ししとうの炒め物
今日から新しいメンバーが加わり、6人に。
いろいろな国が集まるワールドワイドな料理授業。
ランプレドットは、牛の第4胃袋の煮込みでフィレンチェの代表的な郷土料理。
さっぱりしていて臭みのない独特の味でした。
September 3 (Wed)
This is how you make focaccia.
Add water and fresh yeast to flour, knead, and let it undergo primary fermentation.
Then add olive oil, knead again, and let it undergo secondary fermentation.
Handle it gently, gently, incorporating air to promote further fermentation.
That’s the secret to its deliciousness.
Normally, it requires careful, repeated fermentation taking over half a day,
but today, due to class time, we followed a process that could be completed in about 3 hours.
It was truly a crispy, fluffy, delicious focaccia.
9月3日(水)
フォカッチャってこうやって作るんです。
小麦粉に水、生イーストを加え、練り上げて一次発酵。
そしてオリーブオイルを加えて練り上げて二次発酵。
空気を含ませるように優しく優しく扱ってさらに発酵を進めていく。
美味しさの秘訣だそうです。
通常はじっくり発酵を重ねるので半日以上は必要なのですが、
今日は授業の時間もあって3時間ほどで完成できる行程で。
本当にカリッとふわっと美味しいフォカッチャでした。
Gnocchi alla Sorrentina (Sorrentine-style gnocchi)
ニョッキ アラ ソレンティーナ(ニョッキのソレント風)
September 4 (Thu)
Tiramisu, Salmon Pasta, Zucchini Flower Fritters, Beef Scaloppine.
Another packed menu this week.
Italian cuisine is also the traditional “mamma’s taste” passed down through generations in every region across Italy. The teacher’s stories about the history and tales from each region also make the lessons enjoyable. I want to learn more about the many dishes rooted in every region, from north to south.
9月4日(木)
ティラミス、サーモンのパスタ、ズッキーニの花のフリット、牛肉のスカロッピーネ。
今週も盛りだくさんのメニュー。
イタリア料理は、イタリア全土の各地方に伝統的に受け継がれているマンマの味でもあります。先生の各地方に伝わる歴史や物語もまた、楽しい授業に一役買ってます。北から南まで、どの地域にも根付くたくさんの料理をもっと学んでいきたいですね。