シェフ養成 2016秋 2.トスカーナ料理2
2回目の調理実習もトスカーナ料理を学びました。 味見、香り、温度、焼き色を確認しながら五感で料理を覚えていきます。 今日は先生に積極的に質問される方もいらっしゃいました。 焼きあがった仔牛のスネ肉のロースト。 トスカーナ […]
イタリアでシェフを目指す、家庭料理を学ぶ、イタリア料理留学・イタリア料理修行は「フィレンツェ料理学園」へ。イタリア フィレンツェにあるイタリア料理学校です。
TEL : 080-7973-1487
Mail : info@florenceculinaryschool.com
2回目の調理実習もトスカーナ料理を学びました。 味見、香り、温度、焼き色を確認しながら五感で料理を覚えていきます。 今日は先生に積極的に質問される方もいらっしゃいました。 焼きあがった仔牛のスネ肉のロースト。 トスカーナ […]
2016年9月、シェフコース24名の方が入学されました。 色々大変な事もあると思いますが、頑張って下さい! 3日目には第1回目の調理実習の授業でした。 今回はトスカーナ料理です。 始めは緊張されている方もいましたが、フラ […]
Joshさん、だんだん慣れてきたようできれい形のアランチーニを仕上げていきます。 飾りつけがとても可愛らしいです。 生徒さんの質問も時には真剣に、そして時には笑顔で答えてくれるフランチェスコ先生です。 料理中はみなさん真 […]
料理実習の最終日、終了コンクールでした。 このコンクールではくじ引きでペアが決まり、今までやったレシピの中からコンクールで発表する料理が決まります。 緊張されてる方もいたと思いますが、それぞれ生徒の皆さんは今までのことを […]
イタリアでパスタと同じように代表するプリモピアットです。 日本ではリゾットを注文するとスプーンで食べる方もいますが、 イタリアでは日本の雑炊のように汁はあまり残らないので、フォークで食べられています。 また、現代ではリゾ […]
家庭料理実習の2回目を行いました。 肉料理にアリスタという代表的なトスカーナの料理があります。 本来はゆっくりじっくりと低温調理を行います。 この料理は冷蔵庫がなかった時代、地下室などの涼しいところに保管していましたが […]
バリスタの研修を行いました。 バリスタ(Barista)とは日本のバリスタのイメージとは少し違います。 日本でバリスタと呼ばれる職業はコーヒーのプロフェッショナルというイメージですが イタリアではバール(Bar)のカウン […]
接客方法とテーブルコーディネートのレッスンを行いました。 これからシェフとして仕事をしていく皆さんですが、レストランにかかわっていく仕事として 必要な知識となると思います。 オーナーシェフが自ら料理をしながらお客様にサー […]
パン作りの実習を行いました。 イタリアのレストランでは料理と共にパンが出てくるので、テーブルにあって当たり前の存在です。 硬いパンが多く、オリーブオイルをつけたり食事と一緒に食べることが好まれます。 余って固くなってしま […]
本日は家庭料理を学びました。 伝統的な料理の中でもイタリア各地で作られている、 安くておいしいトリッパ煮込み。 牛の第2胃袋の煮込み料理です。 この煮込み料理はイタリアの土地によってレシピが少し異なります。 ローマ風はト […]
© 2025 Florence Culinary Arts School (FCAS)